沖縄の桜。
皆さんこんにちは。アイエー住宅販売です。
内地出身の私ですが、沖縄県も寒くなってきましたね。
沖縄で寒く感じると、そろそろ桜の時期だなと感じます。そこで今回は沖縄の桜を紹介いたします。
沖縄の桜は「緋寒桜(ひかんざくら)」または「寒緋桜(かんひさくら)」という種類で、主に沖縄・八重山・九州地方で見る事ができるそうです。沖縄の桜前線は南下するといわれ、冷え込みが早い北部から南部へと開花ていきます。
今帰仁グスク桜まつり
世界遺産でもある今帰仁城跡で、毎年1月下旬から2月上旬に開催される桜祭りです。

【開催日日時】1月26日(土)~2月11日(月)
点灯時間:18時~21時
大隈(ウーミン)と呼ばれる広場からは美しい東シナ海を望むこともでき、晴れた日には伊是名島や伊平屋島まで眺められるそうでよ。
本部八重岳桜まつり
「ひとあし、お咲きに。」をキャッチフレーズに1月中旬から2月上旬に開催される“日本一早咲き”の本部町八重岳(もとぶちょう・やえだけ)の桜祭り。毎年1月になると八重岳周辺およそ7000本ものカンヒザクラが一斉に開花しはじめますよ。

【開催日時】花見期間 2019年1月19日(土)~2月3日(日)
やえせ桜まつり
期間中、夜間は美しくライトアップされとてもきれいですよ。

この週末ご家族で沖縄の桜を見に行かれてはいかがでしょうか。
また、さくらは住宅建築に使用される木材でもありますよ
ここからは少し、住宅に関してのお話です。
国内では「ヤマザクラ」が多く流通していると言われているそうです。
やや安価な材ではありますが、反りや狂いが少ないのと同時に、粘りのある強度から「素直で扱いやすい」という面を持ちます。
虫害にもつよいため、人気のある木材といえるでしょう。
そのため、本当に良い材は値が上がり続けているのも事実です。 手入れをきちんと行えば、どんどんツヤが出てくるのも魅力の一つです。また近年、床材としても人気が高くなっているそうです。温かみのある色合い、明るい雰囲気が好まれるようです。
桜の木の性質
〇材質が素直で狂いが少ない
〇粘り気があって強い
〇加工しやすい
〇磨くと光沢が出ます
お盆や漆器からテーブルや椅子、お仏壇、生活の中で様々な用途として使われています。
また、皇太子殿下のお住まいは、サクラ材が使用されているようですよ♪
週末沖縄の桜を見ながら住宅見学もいかがですか?
☆那覇支店の一押し物件☆





那覇市真地にある新築木造住宅。全5棟!残り3棟となりました! 那覇ICまで車で2分!アクセス良好な好立地!近くには生活に便利な商業施設多数です!
区画図

地図

お問合せ先
マイホームをお探しの方は、
人生で最大の買い物を最高に楽しくする会社
アイエー住宅販売 那覇支店
098-891-8884
までお気軽にお問い合わせください。
営業時間
9:30~18:30
定休日
毎週水曜日(土日祝日休まず営業中!)