沖縄の軽便鉄道

こんにちはー!那覇支店の松本です!最近は肌寒くなり体調管理に気を付けたいところですね。僕は個人的にはこのシーズンが一年を通して好きだったりします・・・ (笑)

 さて、今回は沖縄の「軽便鉄道」について書いていきたいと思います!実はちょっと前までは沖縄にも鉄道があったんですよね。戦争で壊されてしまったり、戦後かすかに残っていた残骸なども持ち出され売られたりで現在では資料などでしか見ることはないので、あまり知られてはいませんが。今回はそんな軽便鉄道を紹介していきたいと思います。

軽便鉄道とは?

軽便鉄道とは、費用を抑えるために作られた小さく運送力も小さい鉄道の事です。田舎などによく建設されていたものの、現在では県外に少しだけ残っている状態だそうです。

沖縄では

沖縄では、那覇―嘉手納を中心として那覇―与那原、那覇―糸満の3つのルートがあったそうです。主に人や物を運搬しており、重宝されていたそうです。しかし、運賃が高かかったこともあり、頻繁に利用できない人の方が多かったそうです。なので、当時まだ子どもだった方々は軽便鉄道に乗れることが楽しみだったそうです。

新たな鉄道計画

今はなくなってしまった鉄道ですが、沖縄では現在、新しく「鉄軌道計画」が進められています。那覇から名護を1時間で結ぶ鉄道として計画され、今現在7つのルートが提案され県民にアンケートなどで意見を集めたりしています。どの案も那覇を起点にしており、その中間の市町村のどこを通るかがそれぞれの違いになっていますが、大まかには西海岸側を通るか東海岸側を通るかの2パターンに分かれています。

ゆいレール

また、沖縄にはゆいレールがありますが、そちらも延長が進められており、今年2019年には新たに3駅が加わり浦添てだこ駅まで延長されました。ゆいレールや鉄道は交通量の多い車道を走らないので正確な時間で移動ができることが個人的にはとても大きいメリットなので早く進まないかなと期待しております・・・(笑)

今回のコラムはこの辺で締めたいと思います!ではまた!