沖縄の果物~ドラゴンフルーツ~

こんにちは!アイエー住宅販売です。

今回は沖縄のフルーツで僕の実家でも栽培しているドラゴンフルーツについて書いていこうと思います。ちなみに僕は赤のドラゴンフルーツが好きでした!

ドラゴンフルーツって?

「ドラゴンフルーツ」は、サボテン科の果物で英語では「ピタヤ」とも呼ばれ、果皮が龍のウロコに似ているので“ドラゴン”と言われています。インパクトあるその姿形からは想像がつかないほど、栄養豊富な果物です。名前も形も強烈なのでなかなか忘れないはずです(笑)

サボテンなので寒さにさえ注意すれば育てやすいことから、中南米をはじめ、マレーシアやベトナム、カンボジアなどの東南アジア、また台湾、中国南部とイスラエルなど、幅広い地域で栽培されているそうです。最近ではオーストラリアやアメリカ南部、スペイン、日本などでも栽培されています。

ドラゴンフルーツの味

カラフルな色の南国フルーツで見た目は甘そうに見えますが、日本ではあまり甘みを感じないものがほとんどです。実はそれには理由があり、日本での流通品はほぼ輸入品で、日持ちをさせなければならないため未熟な状態で収穫されます。さらにバナナなどとは違い追熟しないので、収穫後の状態から糖度が増すことがないため、「甘みの少ないあっさりした果物」と認識されている方は多いのではないでしょうか。

僕の実家では収穫してすぐに食べていたので結構甘く感じました。中身が赤い方が甘く感じたので赤が好きでした!

美容食としてうってつけ!

低カロリーで食物繊維が豊富なドラゴンフルーツは、美容食としてうってつけの果物なんです。

カロリーは、100g当たり約50kcal、1個当たり約130kcal程。食物繊維はバナナの約65倍も含んでいるといわれています。食物繊維は腸内の悪玉菌を減少させ、有害物質を体外に排出する役割を果たすので、女性の大敵・便秘の解消にも効果的です。

夏バテ防止

ドラゴンフルーツには「カリウム」「マグネシウム」「葉酸」が特に多く含まれています。

ナトリウムとの相互作用で細胞の浸透圧を維持したり、血圧を下げる働きをしてくれている「カリウム」。その「カリウム」が不足しバランスが崩れると、身体が疲れやすくなり不整脈の原因にも。慢性的なカリウム不足は、夏バテの原因にもなるそうです。

中身の色の種類?

「ホワイトピタヤ」

スーパーなどでよく見かけるのは、ホワイトピタヤです。国内では最も多く流通している品種で、果皮はピンク色、果肉は乳白色をしています。甘味や酸味はそれほど強くなく、サクサクとした食感と、さっぱりとした味わいが特徴です。

「レッドピタヤ」

赤い果皮と赤紫色の果肉が特徴の、レッドピタヤ。見た目は全く違いますが、食感や味わいはホワイトピタヤと大きな違いはありません。赤い果肉は、抗酸化作用を持つポリフェノール(ベタシアニン)が豊富な証拠。ポリフェノールには、抗酸化作用があるとされています。

「ピンクピタヤ」

外見はホワイトピタヤと似ていますが、果肉はピンク色をしているピンクピタヤ。ドラゴンフルーツの中では最も糖度が高いそうです。自然界では存在しなかった品種で、人工交配によって誕生しました。僕は食べたことないです。

「イエローピタヤ」

鮮やかな黄色の果皮の中に半透明な白色の果肉が詰まっているイエローピタヤ。酸味はないが甘みが強く、ジューシーな食感が特徴です。流通量が少なく、希少な品種でもあるため、僕も一度は食べてみたいです。
以上がドラゴンフルーツの種類になります。僕はピンクとイエローは聞いたことありませんでした。機会があれば食べてみようと思います。

まとめ

ドラゴンフルーツの強烈な見た目とさっぱりした味わいのギャップに皆さん驚かれると思います。
スーパー等で見かけたら是非食べて頂きたいです。