感動の味!!ゆいレール安里駅徒歩5分【肉マースソバ・マサミ】
お疲れ様です!地元の不動産屋で働いている赤嶺です!ゆいレール那覇空港駅の次の駅名と一緒の名字です!
沖縄はそろそろ梅雨入りしそうです、あけたら本格的な暑さがきます!
熱射病や夏バテしないように帽子をかぶりこまめに水分、塩分補給ですね!
少し雑談ですが、ゆいレール(沖縄都市モノレール)が地元にできたときはビックリしました!沖縄は電車がないので公共交通機関はバス、タクシーなどがメインでした。
2003年の8月10日に沖縄都市モノレール線 那覇空港駅~首里駅間が開業しました!
その当時、中学2年生だった自分は興味のあまりすぐに友達と一緒に「赤嶺駅」から「県庁前駅」まで乗りました!電車にも乗ったことないので街の上を走ってる感覚に驚きました!2019年10月1日には「首里駅」から「てだこ浦西駅」までの延伸区間が開業しました!将来的には豊見城市、糸満市といった南側や中城村方面の北側にも延伸する計画が予定されているみたいです。すごく便利になりますね!
では、そんなゆいレール安里駅から徒歩5分にある塩ラーメン専門店「肉マースソバ・マサミ」のご紹介をさせていただきます!
塩ラーメン専門店「肉マースソバ・マサミ」

そもそも肉マースソバってなに(・・??っと思った方! ズバリ塩ラーメンの事です! マースとは、沖縄の方言で塩を意味します 。

券売機で食券を購入します。2000円札以上が使用できないので1000円札と小銭での購入になります。
メニューは肉マースソバの直球勝負です!味加減が(あっさり・ふつう・こってり)と選べ、量も(並・小)と選べます。初めての方はふつうをオススメしますが、好みに合わせてご注文してください!(以前にとなりのお客さんがこってりの食券を出したとき、ふつうの5倍の量のアブラが入っていますがよろしいですか?と確認がありました。こってりしてますねー!)ボリュームの並・小ですが並でも多く感じました!小食な方は小が良いと思います。ご飯と塩味玉ですが、自分は必ず注文します!(理由は後ほど説明します!)
店主が調理や片付けなどすべて1人でおこなっていて、一回で2杯ずつの提供になるので意外と時間がかかります。11:30オープンの13:30閉店(売り切れ次第終了)なので時間に余裕を持って行った方がいいです。自分的にはオープンの15分前に行くことをオススメします!それでもすでに並んでいることがありますが、待った分ラーメンが出てきた時の喜びは大きくなります!
お水はセルフ式になっていて入り口にあるウォーターサーバーでいれます。コップは琉球ガラスでできていてオシャレです・・が!ふと右側を見るとオードリーヘップバーンのローマの休日が流れていました!一般的なラーメン屋さんとはひと味違うオシャレな雰囲気でした。

調味料入れもシンプルでオシャレです。左側から(胡麻塩・黒胡椒・柚子七味・すり胡麻)と並んでいます。
渾身の一杯!!!

ワタリガニ・干し貝柱などの魚介類で作る塩ダレと鶏挽肉・節類・香味野菜で作るダシの絶妙なバランスにより絶品のスープになります!!
トッピングはチャーシュー・メンマ・白髪ネギ・カイワレ・揚げネギ・輪切り唐辛子・(写真は塩味玉付き)麺は茹でる直前まで冷蔵庫で適切に温度管理されています。国産100%小麦に新潟県産コシヒカリの米粉をブレンドしてるので、つるつるとした中にモチっとした食感があります。チャーシューは生の熟成豚肉に長時間の低温調理を施しているのでジューシーで嚙めば嚙むほど旨みが出てきます!
そして自分流なのですが、麵を食べ終えた後にご飯を残ったスープに入れて柚子七味をかけます!もう涙が出るくらい美味しいです!是非、やってみてください!
肉マースソバ マサミ ☆店舗情報☆
□TEL098-884-1251
□予約不可
□営業時間 11:30~13:30※売り切れ次第閉店
□定休日 金曜日(仕入れ買い付け休業有)
□席数 7席(カウンターのみ)
□駐車場 無(お店を左手に50mほど先にコインパーキングがあります)