沖縄の美味しいお魚達!

こんばんは!アイエー住宅販売です!

最近、居酒屋で沖縄のお魚のバター焼きや刺身を食べました。 タマンとか、クルキンマチ、、 沖縄の方言での名前で、正式な名前とかわからないなと思い調べてみました。 今回は、沖縄のお魚の方言名、正式名についての記事を書いていきたいと思います。

変な名前の沖縄のお魚たち

三大高級魚

アカジン

鮮やかな赤色で沖縄の高級魚。体長70cm以上にもなります。 白身の刺身で旨味が強く絶品です。綺麗な赤色の魚です。見た目の色のアカと、売ればお金(ジン)になるのでこの名前だそうです。 正式名称は、『ハマダイ』

アカジンの刺身、コリコリしてすごく美味しいです。

アカマチ

正式名称『ハマダイ』 沖縄では「アカジンミーバイ」「マクブー」と肩を並ぶ三大高級魚。 見た目はマダイより赤みが強く、大きな目とV字形の長い鰭が特徴。 夏ごろが旬、一番脂のっていて美味しい季節。 アカマチは白身でクセがなく、刺身としても、焼いても、煮ても、揚げても、美味しいお魚です。

アカマチ汁。よだれが出てきます。

マクブ

沖縄南にある100m以浅の岩礁域や砂泥地に生息、全長1mに達する魚。 沿岸に生息しているのにもかかわらず、身に磯臭さなどの臭み・クセが一切ないのが高級魚です。 ベラ科の魚の特徴でもある雌性先熟型性転換(生まれてしばらくはメス、ある程度の大きさになるとオスに性転換する)が起こる魚なので、記録物のマクブは全てオスらしいです。

マクブ刺身

沖縄の三大高級魚。刺身で食べたり、汁物、焼いてもよし、バター焼き、マース煮、、、 僕は魚が大好きなので、記事を書いてるだけでお腹がすいてきました。笑

よく見かけるお魚たち

グルクン

正式名称『タカサゴ』 沖縄の県魚として有名です。グルクンの唐揚げ、居酒屋のメニューでもよく見かけます。 海で泳いでいる時は、キラキラ青く輝いていますが、水揚げされると色が赤に変わるらしいです。面白いですね。

グルクンの唐揚げ。

ミーバイ

正式名称 『ハタ』ハタ類の魚の総称です。 イシミーバイやアカミーバイなど、さまざまな呼び方があります。釣り人にも親しみのある魚。 お汁、マース煮、バター焼きなどで調理されます。 半纏もようが毒々しい感じもしますが、美味しいです。

ミーバイ

タマン

正式名称『フエフキダイ』フエフキダイ科の魚。 釣り人にも愛されている人気の魚。 口がちょろっと伸びていて外見がとてもかわいいです。 タマンの刺身なんかもよく見かけます。

イラブチャー

正式名称 : ブダイ イラブチャーとはブダイ科の総称をさします。 ブダイの特徴は外見がカラフルで、口がインコのくちばしのようになっています。 イラブチャーの酢味噌和えはかなり美味しいです。 県外の方が「沖縄の魚はカラフル」という印象をもつのもイラブチャーの影響が大きいんじゃないでしょうか。

クルキンマチ

正式名称『ヒメダイ』 体長は50cm以上 オオヒメよりやや小ぶりであっさりとした白身の魚。 大きいものは刺身に、マース煮等の煮物やバター焼きにしても上品な味わいが楽しめます。

マースとは塩のことを言い、沖縄で作られた塩は島マースと言います。 マース煮は白身魚に水と泡盛を加え、島マースだけで煮たシンプルな料理だけに、魚の鮮度が味を左右します。絶品です。

シチューマチ

正式名称『アオダイ』八丈島をはじめ伊豆七島でも漁獲され、 関東地方でも高級魚として評価の高い魚。体長50cmほど。 刺身、カルパッチョのような生食はもちろん、塩焼き、中華風蒸しもの等、幅広い料理として使用できます。シチューマチのバター焼きなんて最高です。

シチューマチのバター焼き