世界一過酷なレース~宮古島トライアスロン~
ハイサイ!
嘉手納支店の目取眞です。
空気が乾燥してきて、全国的にインフルエンザが流行っていますが
体調管理はしっかりとしていきたいですね!
さて、今回のコラムでは世界一過酷なレースと言われている、
「アイアンマンレース」ついて書いていきます。
聞いたことある方もいらっしゃるかと思いますが、
文字通り「鉄人レース」という意味です。
過酷なレースとしては、「トライアスロン」が思いつくかと思いますが、
それを超える過酷なレースなようです。
アイアンマンレースとは?

アイアンマンレースでは、スイム、バイク、ランの全てのコースを自ら知り、
そして規定のコースを通過する必要があります。
もしコースを間違えた場合は、ミスが起こった地点まで戻らなければなりません。そうしなければ失格です。
アイアンマンレースのスイムは3.8km、バイクは180km、
そしてなんとランは42.195kmです!
オリンピック・ディスタンスは、スイムが1.5km、バイクが40km、そしてランが10kmですから、大きな違いですよね。
まさに鉄人のみが立ち向かえるアイアンマンレース。
その他にも細かいルールが様々ありますので、
詳しくは自分が参加するアイアンマンレースのウェブサイトの競技規定をチェックしましょう。
ランニングブームが続く日本でも、
実はアイアンマンレースが各地で開催されています。
例えば、長崎県の長崎港から船で西へ約100キロ、
五島列島最大の「福江島」を舞台に行われているアイアンマンレースがあります。
このレースは、スイム3.8キロ、自転車180キロ、
ラン42.2キロの計226キロで、国内では非常に長く苛酷なレースのひとつです。その他に、宮古島や北海道でもアイアンマンレースが開催されています。
今回は宮古島のレースについて紹介したいと思います!

宮古島トライアスロン概要

レースの距離自体はどれも同じなようですが、
参加資格が大会ごとで異なります。
宮古島トライアスロンの参加資格は、
●大会当日、満19歳以上65歳までの健康な男女でスイム、
バイク、ランの競技に経験を有し、
かつこれらを同時に行うトライアスロン大会に参加した実績のある者。
●誓約書に同意し、参加申込書、顔写真、健康保険証の写し、
5年以内に完走した51.5km以上のトライアスロン大会完走証
または記録証明書の写し、在留カード(日本に住所をお持ちの外国籍の方のみ)(以下必要書類と称す)を提出し、受理された者。
●その他、大会運営に支障が起こることが予想された場合、または、
虚偽の申請がなされていた場合は、出場内定通知後においても
参加をお断りする場合があります。

いかがでしょうか?
参加したいと思っても、トライアスロン完走者でなければ、
出場すらできない大会です。
証明書まで提出させる徹底ぶりなので、インチキはできません。
まずはトライアスロンのための準備をすることが必要ですね!

自分もまずはバイクを買って、トレーニングして大会にしようと思います!
バイク自体も安くはない(10万~30万程度)ので、
そのためには稼がないといけませんね💦

宮古島レースで完走きるよう、努力していきます!
一緒に練習してくれる方いたら教えてください♪

今回のコラムはこれで終わりです。
最後まで頂きありがとうございます。
次回のコラムもお楽しみに♪ 目取眞でした!