沖縄の伝統料理~チャンプルー~

こんにちは!アイエー住宅販売

です!

今回は沖縄の人なら誰でも食べたことのあるチャンプルーについて書いていこうと思います。僕は居酒屋に行くと、とりあえず豆腐チャンプルーを頼んじゃいます(笑)

チャンプルーにもいろんな種類や言い方があるそうなのでご紹介していきます。

チャンプルーとは?

チャンプルーとは沖縄の方言で「混ぜこぜにしたもの」というような意味であり、野菜や豆腐に限らず、さまざまな材料を一緒にして炒め合わせる。「ゴーヤーチャンプルー」「タマナーチャンプルー」などのように主な材料の名前で呼ばれることが多いです。

元々はありあわせの野菜に、安価で毎日手に入る豆腐、保存食である塩漬けの豚肉などを加えた沖縄の家庭料理であるが、テレビ番組で紹介されるなどして、沖縄県以外の日本各地でも食べられるようになりました。

チャンプルーの語源は、「ちゃんぽん」の沖縄方言読みである「チャンプン」の活用形(「チャンプンしたもの」という意味)と考えられますが、外国語に由来するという説もあります。

他にもチャンプルーは中国語の「炒腐児(チャオ・フー・アル)」に由来し、豆腐を炒める料理を指すとしている。ただ、中国にそのような名前の料理が存在したという記録は確認されていないそうです。 またインドネシア語・マレー語のcampur(ナシチャンプル、チャンプールまたはチャンポールは、日本語のちゃんぽんと同様「混ぜる」「混ぜたもの」という意味を持つそうで、そこから来たという説もあります。

チャンプルーの種類

〇〇チャンプルーの代表的なものをご紹していきます!

ゴーヤーチャンプルー

最も有名なチャンプルーで、この料理のメジャー化によってゴーヤーは全国に普及しました。

タマナーチャンプルー

タマナー(玉菜)とはキャベツのことで、キャベツ中心のチャンプルーのことです。

マーミナーチャンプルー

マーミナー(豆菜)とはモヤシのことで、モヤシ中心のチャンプルーのことです。

パパヤーチャンプルー

完熟して甘みの出る前の青いパパイヤを千切りにして、ポークやにんじんなどと炒めます。豆腐は入れずにイリチーにすることが多いです。

チキナーチャンプルー

チキナー(漬菜)とは塩漬けにしたシマナー(島菜=カラシナ)のことで、これを中心に用いたチャンプルーのことです。

ナーベーラーチャンプルー

ナーベーラーとはヘチマのことで、固くなる前の若いヘチマを豆腐やポークなどと炒める。水分が多く、蒸し煮状になるので、チャンプルーと呼ばずナーベーラーンブシーと呼ばれます。

豆腐チャンプルー

同じことを2度言っているように聞こえますが、「豆腐入り野菜炒め=チャンプルー」という認識が定着する前の沖縄では、豆腐の入った炒め物全般を総称してこう呼んでいました。多種類の野菜を用いるものは野菜チャンプルーとも呼ばれます。

フーチャンプルー

フーとはのことで、沖縄県で常用される車麩を水で戻し卵液に浸したものを、野菜などとともに炒める。豆腐は使用しないため、フーイリチーと呼ばれることもあります。

ソーミンチャンプルー

ソーミンとは素麺のことで、固めに茹でた素麺をニラやネギなどの香味野菜、ポークやベーコン、ツナなどと一緒に油で炒めたものを指します。本来の名称はソーミンタシヤー、仕上がりの状態によってはソーミンプットゥルとも呼ばれる事もあります。

色んな種類がありますね♪

北は名護・本部、南は糸満まで、沖縄の新築木造住宅の事ならお任せ下さい!!

知識と情報量には自信あり

人生で最大の買い物を最高に楽しくする会社!!

          目印はこちら!!

お問い合わせ先

アイエー住宅販売 那覇支店

☎098-891-8884

アイエー住宅販売 沖縄中部支店

☎098-929-1188