沖縄と言えば、ゴーヤー~ゴーヤーにまつわる話~

はいさい!アイエー住宅販売です!!

沖縄も梅雨に入りましたが、なかなか雨が降ってくれません。笑

雨が降らないとダムの貯水量が足りなくなって、節水しないといけなくなります。でも雨が降ってジメジメするのが嫌だしな~とか思ってしまいます。笑

そうゆのは置いといて、今回は暑くなってきた沖縄でいかに夏を乗り越えるか!という事で、これを食べれば夏を乗り越えられるとゆうゴーヤーについて書いていきたいと思います♪

以前にも書かれているゴーヤー関連のコラムはこちらです!!

沖縄の野菜と言えば、ゴーヤー

そのお店、ゴーヤーにつき….

沖縄の夏を乗り越えろ!ゴーヤー

ゴーヤーについて、どんな野菜なのか調べました。

ゴーヤー、またの名をニガウリとも言いますが、沖縄の方はゴーヤーが方言でニガウリが日本語だと思ってませんか?

実は本名は、ツルレイシと言って未熟な果実を野菜として利用するウリ科の植物なんだそうです。僕はずっとニガウリだと思っていたのでツルレイシと言う名前にはとてもびっくりしました!

ゴーヤーの地方名

沖縄県内でも各地によってゴーヤーの呼び名が変わります。

本島では「ゴーヤー」、宮古島では「ゴーラ」、八重山諸島では「ゴーヤ」と読んでいるそうです。九州では「ニガゴリ」または「ニガゴーリ」と呼ぶ地域もあり、奄美大島の方では「トーグリ」などと呼ばれているそうです。

ゴーヤーの調理方法

日本

日本では、沖縄の代表的な料理「ゴーヤーチャンプルー」、九州では「おひたし・和え物」にして食べたりするところもあるそうです。

ゴーヤーチャンプルー

ゴーヤーのおひたし

大分県や熊本県にはナスとニガウリを炒め、水溶き小麦粉でとろみをつけた「こねり」という料理が伝わっているそうです。

海外

広東料理ではスープの具などにも使用されるそうで、他にはトウチなどの風味をつけた蒸し物にもされるそうです。

台湾料理でもパイナップル、鶏肉と煮込んだスープがあるそうです。台湾では梅干しの漬け汁を利用して漬物にすることもあるんだとか!笑

その他にもベトナム料理やタイ料理、インド料理、スリランカ料理、マレー料理などでゴーヤーは利用されているみたいです♪

健康に良い食べ物と言われているのですが、実際はどうなのでしょうか?

ゴーヤーは体に良い、悪いと言われると、もちろん良いんです!!

とても栄養価の高い野菜なんです♪ゴーヤーの栄養成分について説明していきます!

ビタミンC

風邪の原因となる細菌は、白血球により退治されるんですが、ビタミンCは、この白血球をより活性化させる働きをもっています。そのため、ビタミンCは風邪の防止になるとのことです。

ただし、ビタミンCは熱に弱いため、炒め物などにするより、サラダにして食べたほうがしっかりビタミンCを摂取できるそうです。

葉酸

葉酸は赤血球を作りだす時にサポートをする役目をします。

葉酸をしっかり摂取することで赤血球が正常に作られ、貧血予防に効果的だそうです♪

カリウム

体内に溜まった余計な水分・塩分の排出を促してくれるそうです。むくみが気になる方は、併せて塩分の高いものを控えるようにした方が良いそうです。

不溶性食物繊維

腸の運動を促す作用が認められており、腸内を刺激することにより、腸に溜まった便を押し出すよう促してくれます。また、食物繊維は腸内にいる善玉菌のエサとなり、善玉菌を増やす効果も期待できるため、腸内環境を整えるのに役立ちます♪

便秘でお悩みの方には、とても良い成分ですね♪

モモルデシン

モモルデシン?初めて聞いた方も多いと思います。(僕も初めて聞きました)

モモルデシンとは苦味成分のことで、主に胃を刺激し、胃液の分泌を促す作用があります。胃液によって食べ物の消化が進めば、食欲増進効果が期待でき、暑くなって食欲がなくなってしまうときにもありがたいですね!!

これを見てわかるようにゴーヤーはとても体に良い食べ物なんです♪

みなさんも夏バテしないように、ゴーヤーを食べてこの夏を乗り切りましょう♪

北は名護・本部、南は糸満まで、沖縄の新築木造住宅の事ならお任せ下さい!!

知識と情報量には自信あり

人生で最大の買い物を最高に楽しくする会社!!

                 目印はコチラ!!

お問い合わせ先

アイエー住宅販売 那覇支店

☎098-891-8884

アイエー住宅販売 沖縄中部支店

☎098-929-1188